2024年08月20日
鹿島オフィスの「出張相談」への切り替えについて
本日より、当事務所の鹿島オフィスは、
「出張相談」の方式に変更いたしました。
常設の事務所としての鹿島オフィスは閉鎖し、
鹿島オフィスを開設していた鹿島商工会館内の
会議室を借りる形で定期的に相談を実施
させていただくこととなりました。
近いところでは、8月23日に出張相談を
開催いたします。
当事務所のホームページも近日中に修正をしますが、
今後の当事務所へのご連絡は、
佐賀のオフィスでの相談依頼けでなく、
鹿島での相談依頼につきましても、
今後は佐賀のオフィスまでご連絡をいただきますよう
お願いいたします。
「出張相談」の方式に変更いたしました。
常設の事務所としての鹿島オフィスは閉鎖し、
鹿島オフィスを開設していた鹿島商工会館内の
会議室を借りる形で定期的に相談を実施
させていただくこととなりました。
近いところでは、8月23日に出張相談を
開催いたします。
当事務所のホームページも近日中に修正をしますが、
今後の当事務所へのご連絡は、
佐賀のオフィスでの相談依頼けでなく、
鹿島での相談依頼につきましても、
今後は佐賀のオフィスまでご連絡をいただきますよう
お願いいたします。
2024年05月30日
2024年04月02日
弁護士椿原剛 退所
3月31日をもって、弁護士椿原剛が退所しました。
司法改革の名のもとに、司法試験合格者数が大幅に増え、
弁護士登録者が大幅に増えました。
弁護士登録者数が増加し始めた当初は、
就職に苦労する司法修習生も多く、
既登録者として責任も感じていた所長の辻は、
弁護士登録直後に所属事務所がない、
という事態にならないよう、
入りたいというは基本的に入れ、出たい人は出でもらう、
というスタンスで事務所を維持してきました。
しかし、ここ数年は、新人弁護士の採用数が増え、
就職先に困る司法修習生は見なくなりました。
その結果、当事務所も、弁護士辻の一人事務所、
という、もともとの姿に戻ることとなりましたので、
ご報告をさせていただきます。
司法改革の名のもとに、司法試験合格者数が大幅に増え、
弁護士登録者が大幅に増えました。
弁護士登録者数が増加し始めた当初は、
就職に苦労する司法修習生も多く、
既登録者として責任も感じていた所長の辻は、
弁護士登録直後に所属事務所がない、
という事態にならないよう、
入りたいというは基本的に入れ、出たい人は出でもらう、
というスタンスで事務所を維持してきました。
しかし、ここ数年は、新人弁護士の採用数が増え、
就職先に困る司法修習生は見なくなりました。
その結果、当事務所も、弁護士辻の一人事務所、
という、もともとの姿に戻ることとなりましたので、
ご報告をさせていただきます。
2024年04月01日
弁護士辻泰弘 日弁連副会長退任
当事務所の弁護士辻泰弘は、3月31日をもって
1年任期の日弁連副会長を退任いたしました。
佐賀県弁護士会からの今後の日弁連副会長就任は
十数年間はないものと思われますが、
後任が出る際には、情報提供などの様々な協力を
できればと思います。
佐賀県弁護士会としては初の日弁連副会長でしたが、
事務所を空ける時間も多く、関係者に皆様には
大変ご迷惑をおかけしました。
1年任期の日弁連副会長を退任いたしました。
佐賀県弁護士会からの今後の日弁連副会長就任は
十数年間はないものと思われますが、
後任が出る際には、情報提供などの様々な協力を
できればと思います。
佐賀県弁護士会としては初の日弁連副会長でしたが、
事務所を空ける時間も多く、関係者に皆様には
大変ご迷惑をおかけしました。
2023年04月03日
辻泰弘 日本弁護士連合会副会長就任
当事務所の弁護士辻泰弘が、4月から
日本弁護士連合会の副会長に就任しました。
佐賀県弁護士会所属の弁護士としては、
初めての副会長就任となります。
任期は1年ですが、その間、
事務所を不在にすることが多くなり
ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。
日本弁護士連合会の副会長に就任しました。
佐賀県弁護士会所属の弁護士としては、
初めての副会長就任となります。
任期は1年ですが、その間、
事務所を不在にすることが多くなり
ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。
2022年05月31日
佐賀新聞「消費者の日特集」に掲載
5月30日の佐賀新聞の「消費者の日」特集に
当事務所が今年も掲載されました。
成年年齢引き下げにより、
若年者の消費者被害の増加が
懸念されていますので、その点などを
書かせていただきました。
当事務所が今年も掲載されました。
成年年齢引き下げにより、
若年者の消費者被害の増加が
懸念されていますので、その点などを
書かせていただきました。
2022年04月02日
辻泰弘 九州弁護士会連合会副理事長に就任
4月1日、当事務所の弁護士辻泰弘が、
日本弁護士連合会の2023年度副会長予定者として、
今年度の九州弁護士会連合会の副理事長に
就任いたしました。
九弁連副理事長の任期は2023年3月末までです。
会務での負担が増えてしまうこととなりますが、
事務所の運営に支障をきたさないようにいたしますので、
よろしくお願いいたします。
日本弁護士連合会の2023年度副会長予定者として、
今年度の九州弁護士会連合会の副理事長に
就任いたしました。
九弁連副理事長の任期は2023年3月末までです。
会務での負担が増えてしまうこととなりますが、
事務所の運営に支障をきたさないようにいたしますので、
よろしくお願いいたします。
2021年05月30日
佐賀新聞「消費者の日特集」に掲載
5月30日の佐賀新聞の「消費者の日」特集に
当事務所が今年も掲載されました。
新型コロナウイルスによる感染拡大の影響もあり、
当事務所では、多重債務相談が増えていますので、
あらたな債務整理手続について
書かせていただきました。
当事務所が今年も掲載されました。
新型コロナウイルスによる感染拡大の影響もあり、
当事務所では、多重債務相談が増えていますので、
あらたな債務整理手続について
書かせていただきました。
2020年06月03日
佐賀新聞「消費者の日」に掲載
5月30日の佐賀新聞の「消費者の日」特集に
当事務所が今年も掲載されました。
新型コロナウイルスによる感染拡大の影響で、
給与ファクタリングの被害を中心に
コメントを書かせていただきました。
当事務所が今年も掲載されました。
新型コロナウイルスによる感染拡大の影響で、
給与ファクタリングの被害を中心に
コメントを書かせていただきました。
2020年04月20日
当事務所における感染予防対策について
新型コロナウイルスによる感染拡大を受け、
感染予防の観点から、当事務所では、
これまで、以下のような措置を取らせて
いただいてきました。
・入口にアルコール除菌ジェルの設置
・お茶出しの見合わせ
・定期的な換気(窓開け、換気扇)
・弁護士、職員のマスク着用(所内でのマスクの配布)
それに加えて今週からは、
・37.5度以上の発熱、咳、全身倦怠感、
味覚、嗅覚の低下等の症状のある方の
来所延期
・飛沫防止のビニル設置
などを行っています。
ご不便をおかけすることになりますが、
昨今の状況に鑑み、ご理解いただけますよう
お願い申し上げます。
感染予防の観点から、当事務所では、
これまで、以下のような措置を取らせて
いただいてきました。
・入口にアルコール除菌ジェルの設置
・お茶出しの見合わせ
・定期的な換気(窓開け、換気扇)
・弁護士、職員のマスク着用(所内でのマスクの配布)
それに加えて今週からは、
・37.5度以上の発熱、咳、全身倦怠感、
味覚、嗅覚の低下等の症状のある方の
来所延期
・飛沫防止のビニル設置
などを行っています。
ご不便をおかけすることになりますが、
昨今の状況に鑑み、ご理解いただけますよう
お願い申し上げます。
2020年02月03日
弁護士平田卓 退所
この度、当事務所で4年間執務をしてきた
弁護士の平田卓が、独立をいたしました。
これまで、平田弁護士に対しては、多くの皆様から
ご支援、ご指導賜り、大変ありがとうございました。
今後の執務場所は下記の通りとなっております。
これまでの継続事件の連絡窓口等、ご不明な点があれば、
当事務所(佐賀オフィス)か下記の新事務所まで
ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
記
平田すぐる法律事務所
〒814-0005
福岡市早良区祖原14番13号
ロマネスク西新209号
TEL 092-834-5950
FAX 092-834-5951
弁護士の平田卓が、独立をいたしました。
これまで、平田弁護士に対しては、多くの皆様から
ご支援、ご指導賜り、大変ありがとうございました。
今後の執務場所は下記の通りとなっております。
これまでの継続事件の連絡窓口等、ご不明な点があれば、
当事務所(佐賀オフィス)か下記の新事務所まで
ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
記
平田すぐる法律事務所
〒814-0005
福岡市早良区祖原14番13号
ロマネスク西新209号
TEL 092-834-5950
FAX 092-834-5951
2020年01月06日
弁護士松田安正 退所
当事務所の運営に協力していただいてきた
松田安正弁護士が、昨年末をもって、
当事務所から退所いたしました。
今後は、当事務所の「松田事務所」を
「松田法律事務所」に戻し、
そちらで執務されることになっています。
今後は、当事務所とともに、松田法律事務所も
よろしくお願いいたします。
松田安正弁護士が、昨年末をもって、
当事務所から退所いたしました。
今後は、当事務所の「松田事務所」を
「松田法律事務所」に戻し、
そちらで執務されることになっています。
今後は、当事務所とともに、松田法律事務所も
よろしくお願いいたします。
2019年07月31日
佐賀オフィス移転
本日、当事務所の佐賀オフィスは、
約200メートル先に移転いたしました。
新しい佐賀オフィスは、佐賀市成章町2番16号の
佐賀県婦人会館の3階です。
敷地内に来館者用の駐車場があります。
ただし、会館は平日も午後5時で閉館となり、
来館者用の駐車場も午後6時以降は
原則として利用できませんので、
時間外に来所される方は、担当の弁護士に
あらかじめご確認をお願いします。
また、障がい等の理由により、
佐賀県婦人会館の1階での相談等をご希望の方は、
事前にご連絡ください。
電話番号、FAX番号に変更はありません。
これまで佐賀オフィスご利用の皆様には
ご不便をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。
約200メートル先に移転いたしました。
新しい佐賀オフィスは、佐賀市成章町2番16号の
佐賀県婦人会館の3階です。
敷地内に来館者用の駐車場があります。
ただし、会館は平日も午後5時で閉館となり、
来館者用の駐車場も午後6時以降は
原則として利用できませんので、
時間外に来所される方は、担当の弁護士に
あらかじめご確認をお願いします。
また、障がい等の理由により、
佐賀県婦人会館の1階での相談等をご希望の方は、
事前にご連絡ください。
電話番号、FAX番号に変更はありません。
これまで佐賀オフィスご利用の皆様には
ご不便をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。
2019年06月01日
佐賀新聞「消費者の日」に掲載
5月30日の佐賀新聞の「消費者の日」特集に
当事務所が今年も掲載されました。
今月施行の改正消費者契約法を中心に
消費者問題についてのコメントを
今年は書かせていただきました。
当事務所が今年も掲載されました。
今月施行の改正消費者契約法を中心に
消費者問題についてのコメントを
今年は書かせていただきました。
2018年12月01日
「個人再生の実務Q&A120問」発売
一般社団法人「金融財政事情研究会」から
「個人再生の実務Q&A120問」が、
発売されました。
10年前に発行された「個人再生の実務Q&A100問」を
バージョンアップする形のものですが、
前回に続き、今回も当事務所の辻が、
1部を執筆しております。
「個人再生の実務Q&A120問」が、
発売されました。
10年前に発行された「個人再生の実務Q&A100問」を
バージョンアップする形のものですが、
前回に続き、今回も当事務所の辻が、
1部を執筆しております。
2018年11月23日
長崎短期大学で講演
本日、長崎短期大学の「介護の日」イベントで、
当事務所の辻が、講演をさせていただきました。
長崎短期大学の「介護の日」イベントは、
市民の方も参加する形で
毎年開催されているイベントです。
今回、辻からは「成年後見制度の現状と課題」
というテーマで、
事務所のおいて多くの成年後見事件に
関与してきた経験などに基づいて、
ご報告をさせていただきました。
当事務所の辻が、講演をさせていただきました。
長崎短期大学の「介護の日」イベントは、
市民の方も参加する形で
毎年開催されているイベントです。
今回、辻からは「成年後見制度の現状と課題」
というテーマで、
事務所のおいて多くの成年後見事件に
関与してきた経験などに基づいて、
ご報告をさせていただきました。
2018年08月11日
鹿島オフィス移転
道路拡張に伴い、鹿島オフィスは、
昨日をもって移転しました。
移転先は鹿島商工会議所などが入る
鹿島商工会館の2階です。
場所は鹿島市の中心部、スカロードの中の
鹿島郵便局の向かいにになります。
住所は
〒849-1311
鹿島市大字高津原4296-41
鹿島商工会館2階
電話番号、FAX番号に変更はありません。
昨日をもって移転しました。
移転先は鹿島商工会議所などが入る
鹿島商工会館の2階です。
場所は鹿島市の中心部、スカロードの中の
鹿島郵便局の向かいにになります。
住所は
〒849-1311
鹿島市大字高津原4296-41
鹿島商工会館2階
電話番号、FAX番号に変更はありません。
2018年06月02日
2017年09月23日
JAバンク佐賀 反社会的勢力・防犯対策連絡協議会
9月21日、第7回JAバンク佐賀 反社会的勢力・
防犯対策連絡協議会が開催されました。
当事務所の辻が、顧問弁護士として参加し、
情勢報告を致しました。
防犯対策連絡協議会が開催されました。
当事務所の辻が、顧問弁護士として参加し、
情勢報告を致しました。
2017年08月11日
鹿島オフィス開設10年
当事務所の鹿島オフィスは、
本日をもちまして、開設からちょうど10年になりました。
開設当初から運営する弁護士法人の変更はありましたが、
地元や周辺の自治体、公的機関から
法律相談の委託をいただくなど、
地域に支えられての10年でした。
今後も、地域への貢献を忘れることなく、
活動していきたいと思います。
本日をもちまして、開設からちょうど10年になりました。
開設当初から運営する弁護士法人の変更はありましたが、
地元や周辺の自治体、公的機関から
法律相談の委託をいただくなど、
地域に支えられての10年でした。
今後も、地域への貢献を忘れることなく、
活動していきたいと思います。